![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright 1996-2020 Tranlogue Associates All rights reserved.(C)無断転載禁止 ※プライバシーポリシー
|
|
![]() |
![]() |
トランローグではマーケティングリサーチから、企画開発、プロダクトデザイン、コミュニケーションデザイン、空間デザイン、展示会への出展支援、販促ツールの制作など、食と住環境ビジネスをスピーディーに構築します。 | |||
未来年表など未来予測に係るデザインリサーチが10年を迎えました。 国内外で取材・調査し、クライアントやパートナーと将来ヴィジョンを共創しています。 気軽にお問い合わせください。 ![]() |
|||
SATOYAMA SOCIAL DESIGN | |||
一般社団法人 里山ソーシャルデザイン |
2019年4月 創業26年目の今年、ワークショップ活動の1つを発展させ、一般社団法人 里山ソーシャルデザインを設立しました。 千葉県睦沢町岩井を拠点に「都市と農山漁村の共生・交流を通して、双方の人々が精神的・文化的に充足した暮らしを営み、地域の振興・活性化ならびにまちづくりに寄与すること」を目的として活動しています。 「米づくりワークショップ」では、出来たお米の一部を、東京都文京区の「こども宅食」事業に寄付しています。 睦沢農泊推進協議会 事務局。 ![]() |
||
海外現地取材・調査 | サンフランシスコで見た次の暮らしのデザインアクセシビリティ |
||
小さな小さな屋台 |
小さな小さな屋台をデザインしました。
|
||
海外現地取材・調査 ライフスタイル調査 |
▶インド・デリー、グルガオンのライフスタイル
|
||
自治体 地域活性化活動/地域商品開発 |
千葉県睦沢町の地域活性化活動に取り組んでいます。 睦沢町役場・産業振興課と睦沢町の米でつくった「純米大吟醸・睦水(ぼくすい)」の商品開発から始め、ネーミング、パッケージデザイン、パンフレット、ホームページ作成など、ブランディングを担当しました。 ▶商品開発 ▶ブランディング (ネーミング、パッケージデザイン、パンフレット、ホームページ作成、イベント 他) 純米大吟醸・睦水 ホームページ 6238.chiba.jp ![]() ![]() ▶地域活性化イベントの販促ツールの作成 (ポスター、チラシ、ウチワ 他) ![]() ![]() |
||
LEDインテリア照明 |
面発光アクリルを使用してairLUCE(エア・ルーチェ)というアンビエンス・シャンデリアを開発しました。透明なのに光り輝き、未来的なのに懐かしく、光源が見えず長寿命のLED を使用、人と環境に優しい画期的な照明です。国内外の意匠登録から商標登録までの知的所有権戦略を立案・実施し、東京とロンドンの100% design 展に出展しました。EU、US、アラブ諸国などからも多数の照会が来ています。 |
||
素材メーカー |
旭化成ケミカルズが開発した「エッジからLED を照射することにより面全体が発光するバックライト用面発光アクリル」の用途開発を行っています。サインから間仕切りパネル、家具、照明器具まで数多くのモデルを製作し、国内外の展示会でプレゼンテーションしています。新用途の開発に伴い、特許や意匠登録、商標登録申請まで知的所有権戦略を立案し, これらの取り組みを通して新商品開発へとフィードバックしています。
|
||
展示会ブランディング |
EU(欧州委員会)が主催する日・EU 貿易投資促進キャンペーンEU Gateway Programme における展示会のCI からアプリケーション制作までを行っています。制作に当たっては、ファッション、インテリアのデザイン系と、ITC、環境、ヘルスケア、建築関連の技術系の2分野に分けてブランディングとプロモーションを行っています。トランローグは、これら2 分野・6ミッションすべてのツール制作や広告、印刷管理を手掛けています。
|
||
電機関連メーカー 新規事業調査/企画 |
電機関連メーカーにおける既存事業のリニューアルから新規ビジネスまで様々な分野の調査・企画と企画プレゼンテーション支援を行っています。また、10 年後の社会環境変化や産業変化についての調査研究を行っています。調査においては、当社内のスタッフによる文献調査やインタビュー調査から、社外の調査専門会社とのコラボレーションを行っています。プレゼンテーションは、グラフィックソフトを活用し、視覚的効果を追求しています。 ▶社会・産業分野将来予測 ▶自然エネルギー事業企画 ▶携帯電話事業企画 ▶テレビ事業調査 ▶東日本大震災・復興計画 |
||
超ローコスト&高性能住宅 |
人体に有害な材料の使用を避け、国内木材のみを使用するなど、健康と環境に配慮した住宅を、東京駅から1時間ほどの土地に超ローコストで建設する実験的プロジェクトを行っています。ランニング・コスト削減を目的に、サンルームとコンクリートの土間を活用するパッシブソーラー住宅とし、井戸水利用や合併浄化槽設置を行っています。さらに、ソーラーパネル、雨水利用、家庭菜園による環境負荷低減と自給率向上を追求しています。
|
||
住宅設計のための販売マニュアル |
住宅メーカーの営業員のスキル・アップとお客様の満足感向上を目的に、ヒアリングから設計、プレゼンテーションまでの営業活動をトータルにシステム化するマニュアルを作成しています。営業の初期段階から具体的な間取りイメージが掴める間取りシミュレーション・ツールなど、独自のノウハウを展開しています。 ▶設計販売マニュアル企画・制作 ▶ヒアリング・ノート企画・制作 ▶住宅設計基準プラン企画・設計 ▶インテリア・コーディネーテョンのためのコンピュータ・プレゼンテーション・システム開発 |
||
インテリア動向調査/記事 |
毎年春にイタリア・ミラノで行われる、ミラノサローネ(国際家具見本市)は、世界のインテリア業界が最も注目する国際展示会です。この展示会を取材し、その年のトレンドやデザインの傾向などについて、調査分析を行い、関連企業への報告書などを作成しています。また、建築、デザインに関連する雑誌などにも「ブランディング」について記事を提供しています。 ▶インテリア動向調査・報告書 ▶建築インテリア雑誌 企画・取材・編集・執筆
|
||
食品メーカー
|
レンコン加工で国内トップ企業であり、日本企業としていち早く東南アジア、中国における野菜の生産・輸入のノウハウを構築したマルハ物産の企業ならびに商品ブランドの開発・導入を行っています。食の喜び、健康、安全、独自性をキーワードに顧客企業から生活者まで、最適なコミュニケーションに役立つツール制作を行っています。料理研究家との協働により、新商品開発や従来商品改訂のためのレシピ開発を行っています。 ▶企業ブランド構築、企業スローガン提案 ▶商品開発、レシピ開発 ▶ SP 計画、会社案内/商品カタログ企画・制作 |
||
IT 関連企業、事業 CI 計画/ VI 計画 |
店頭公開を行うIT 関連企業などのCI 開発と導入を行っています。半導体商社・内外テックにおいては、ネーミング、スローガン、ロゴタイプ開発を行い、商標出願を行っています。システム・インテグレーション会社においては、CI 開発のためのコンペティションを運営し、採用したロゴタイプをアプリケーション展開しています。 業務実績 ▶CI コンセプト立案のための調査研究 ▶ネーミング、スローガン、ロゴタイプ開発 ▶商標調査、商標出願 |
||
住宅、園芸、設備、ライフスタイル 書籍/雑誌/情報誌 企画・編集・取材・制作 |
家づくりの基礎知識から、家具やキッチン、設備機器の選び方など住まいに関することから、ライフスタイルまで、出版企画、取材、編集、制作をトランローグは一貫して行っています。また、海外における取材・撮影及び編集のライティングも行っています。 |